2025年9月24日

お世話になっております!
比内時計工業 総務課 清水です(*’▽’)

 

まだまだ残暑が続いている季節ではありますが、
こちらは朝、晩はだいぶ気温が下がり、朝方には寒い!と、
感じる日もある大館市です!

 

今回は弊社の庭園について夏からの様子を
お伝えしたいと思います!(^^)!🌺
以前のブログでも何度かご紹介しておりますが、
弊社の庭園は植物がたくさんあり、四季を感じさせてくれる庭園です🌺

 

夏前から準備開始です!弊社従業員の佐藤さんとお花を買いに行きました!
咲く時期や花壇に植えるときの配置や色合いも考えて選びました!
花壇に植える作業は佐藤さんと畠山顧問が行ってくれました!

植えるときは、何をどこに植えたか一目でわかるように、
購入した際、ビニールポットに付いている品種名のプレートも一緒にさしておきます!
その一工夫が大事!! だそうです!さすがです!(^^)!
手前からベゴニア、スノードラゴン、トルコキキョウ、アスターです🌹

 

それからしばらくして・・・・・
季節到来!!夏真っ盛りの時期に咲いている弊社のお花たちです🌼
花壇のお花たちがこんなに咲き誇りました!

来客の際には庭園で咲いた色とりどりの花々を摘み、
花瓶に生け、来客用玄関にも飾りました🪴✨
お越しいただいた皆様に少しでも心和むひとときを
お届けできたのではないかと自負しております( *´艸`)✨

 

また、弊社入口にあります大きな松の木🌳
その根本の整備を行いました!!
防草シートを敷いてから、白い石を敷き詰めました!!
とても立派な松の木がさらに素敵な松の木になりましたよ🌳(^^♪

 

 

そしてなんと今年!!!!

 

『観音竹』という数十年に一度しか咲かない植物のお花が咲きました🎋!!!
これが観音竹です!
弊社従業員の佐藤さんから今年咲く!
と教えてもらい、観察しました(◎_◎)✨

なんと!!これがお花なのだと!!!
つぼみにしか見えないですが、緑色に連なっている細長いものがお花なのです🎋!!

 

中々、初心者にはお花とは認識できないですね…(._.)
教えてもらえなかったら、私はきっとこの植物について一生知らないままでした…
こちらの観音竹のお花が咲く!というか実る!というか、
この貴重なお花が咲くのが数十年に一度と呼ばれています!!
観音竹のお花を見られるなんて、貴重な体験でした(;゚Д゚)✨

 

そして約1ヶ月ほどで観音竹のお花が枯れていきました。
こちらの茶色になって枯れていく光景もまた珍しいものなのでしょう。
私はこれまた教えてもらえなかったら、枝に間違えてしまいそうです・・・

 

役目を終えて、またこの観音竹のお花が咲くのは数十年先になります。
その日まで大事に大事にこの観音竹を残していきたいものです(*’ω’*)
佐藤さん、教えていただきありがとうございました!!

 

これからも弊社は、四季折々のお花を大切に育て、
自然とともに歩む職場づくりを大切にしながら、社員だけでなく、
ご来社くださる皆様にとって心和む空間づくりに努めていきたいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

さて!!お話しは変わりますが・・・・・
比内時計工業では今年初開催のイベントが誕生しましたよ!!!

 

暑い夏の『納涼祭』を取りやめて・・・

 

秋の一大イベント!!!         
開催します!!!!

 

その様子はまたいつかのブログに!!
乞うご期待です(*’▽’)